歯周菌は歯と寿命を削る

1. 歯周病で歯を失うと健康被害を招く


週刊新潮 に興味深い記事が あった

バックナンバー|週刊新潮|新潮社

知ると知らぬでは大違い!

平均寿命より「元気に5歳」長生きする5つの最重要スキル

▼歯1本で寿命が1年延びるという生存率2倍の口腔ケア情報


私は歯が弱い体質なのか幼少時には虫歯も多く、また歯も頑健で ある とは言い難(がた)いので この手の記事を読むと薄ら寒く なってしまう
どうやら私の親も歯と歯茎(はぐき)が弱いと言うか脆い体質なので、思うに これは遺伝と言う事なので あろう、残念な事では あるが

記事の詳細に ついては実誌面を読んで貰った方が良いと思うが、歯周病で歯を失うと歯以外の病気に罹患(りかん)しやすくなる等(など)の健康被害が生じる可能性が高くなると言う
更には、歯周菌の誤飲が肺炎を招く恐れが あると述べている

歯周病とは簡単に言ってしまうと歯槽膿漏の事を指すと言えば分かり易い

# 無論、厳密には違うが、このように言うと把握し易い


歯周菌の誤飲と言うのは分かり辛(づら)い かも知れないが、これは読み物等が食道を通らずに誤(あやま)って気管や肺に流れ込んで しまう状況を指す
この場合でも基本的には喉や気管が噎(む)せて強制的に食道に排出する動作が行われるが、細菌類(歯周菌)は除去されずに残ってしまうので肺に感染してしまうので ある

歯周病予防には歯垢や歯石の除去しか無いが、稀(まれ)に歯垢に拠(よ)らない歯周病と言うものも存在する らしい



2. 歯周病の根本解決と免疫システム


実は歯周病を根絶する事は可能で ある
限り無く不可能に近いのでは あるが...

歯周菌に ついては、以下にも少し触れている

歯周菌と免疫システム



3. 関連 URI


参考と なる URI は以下の通り

週刊新潮|新潮社

公開 : 2014年8月3日
戻る
pagetop