人工歯(インプラント) 再び

1. 騙し騙し使い続けた歯、割れて崩れる


実は以下と同じ症状に より歯神経(歯髄)を無効化し歯根だけを残していた歯は もう一本あった
下の歯の臼歯で、左右対称の同じ位置に あった

人工歯(インプラント)

歯根を極力保持する方針を採用した場合の対処としては、歯冠の大部分を刪削(さんさく) して歯根に支柱を埋め、その上に 歯冠被(かぶ)せ物 を載(の)せて支柱で支えると言う処置と なる らしい
当然歯神経が機能していないため対処療法に過ぎず、歯としては死亡しているのと同じで あるため、早晩物理的な 寿命つまり歯の崩壊を迎えてしまう

そしてその時は来た

就寝中、異音が頭に響いた
別に頭や顔は何処(どこ)も痛めて おらず、外傷は無い
しかし何と無く直感して しまったので ある

これは歯に罅(ひび) が入って割れたな....遂に寿命か...

と言う次第で、この歯は もう駄目なので ある
抜歯しか無い



2. 歯科医で抜歯、原形を留めず破砕した欠片(かけら)を回収


これが又麻酔が効かない

歯の位置が悪いのか、それとも歯神経が無いため周辺にも影響が生じているのか…
部分麻酔を打ったが、効果が切れて その後追加で何本も打つ
でも痛い
痛いイタイいたい痛い、痛い ので ある

歯冠を切開して歯根を抜くので あるが、歯冠を壊した段階で下の歯根もバラバラに破砕してしまった

と言う事で、歯茎(しけい)の中に取り残された歯の欠片を一つずつピンセットで回収する羽目に陥(おちい)った
歯科医は かなり辟易していた様子で あるが、私には もう どうしようも無い
# こうなる事は事前に歯科医に予告していたので あるが、歯科医は事前に撮影したレントゲン画像を見て容易に抜歯可能で あるとの判断を下していたので、自業自得で ある

最後にレントゲンを撮(と)って歯茎を撮影して歯の欠片が歯茎に残留していないか どうかを確かめ、終わった
とても長かった……



3. 人工歯 歯根部を 埋入(まいにゅう)


抜歯から数ヶ月を経(へ)て、愈々(いよいよ) 2本目の人工歯埋入手術で ある
私の場合は前回そして今回も抜歯即時埋入は行わず、顎骨形成を待って後に顎骨を掘削し人工歯 歯根部を埋入した
この手法は治療期間が長期化するものの、手術時や手術後に障害が起きにくい ものと思われる

尤(もっと)も、歯根抜歯後も顎骨形成が行われない事も ある様(よう)で、1本目の人工歯埋入時には事前に人工骨の埋入を必要と した
人工骨とは何かと思ってしまうが、骨再生成物質による合成素材で ある らしい
骨が常に固定では無くカルシウム等の貯蔵庫として機能し、溶融と生成が行われている器官で ある事は承知していたが、合成素材を骨に埋め込んで吸収させて骨に してしまうと言うのは、仲々(なかなか)にすごい発想では ある
そして 2本目の手術時にも同様の処置に なるかと予測していた

手術に当たり、手術衣への着替え やら歯磨き やらで始めるまでに結構時間が かかる
手術室に入ると、手術中の血圧値や心拍数を監視するために測定器具を取り付けられて しまい、左右両腕が不自由に なってしまう
更に顔,頭を含め全身を感染防止衣(ぼうしい) らしくもので ぐるぐる巻き に される ので、これが又鬱陶しい事この上無い
その上、手術台の身長が私には足りず、足の居場所が無くて困った
身長が低い人も いるので致し方無いとは思うが、多少は身長調整が可能と なる構造の手術台を用意して欲しいと思った次第で ある

さて、手術時に人工骨の埋入が今回も必要に なるかと思っていたが、どうやら歯科医曰(いわ)く、

ヨウジャクながら骨が出来ているので、このままインプラントを埋入します

との事で あった

所で骨がヨウジャクとは何だ? 幼若? 幼弱?
歯学用語は一般人には良く分からない嫌(きら)いが ある様に思う

埋入後、切開部を閉じるため縫合(ほうごう)が行われた
何やら縫い合わせ技術が頼りない感じで あるが、大丈夫か? ヘタなのか?

手術後 暫(しばら)くの日数は洗口液なる もので漱(すす)げ と言う

SUNSTER BUTLER CHX洗口液

この薬液は市販されていない もので あるらしく、SUNSTER社の製品一覧には登場しない

洗口液は口内の殺菌が目的と言う事か
殺菌に ついては、以下の様な嗽(うがい)薬剤の使用は厳禁で ある らしい

【イソジン】うがい薬

歯磨き粉も利用しては ならない との事で、上記洗口液を歯磨き粉代(が)わり と して凌(しの)がなければ ならない らしい

そして切開歯茎の縫合糸(し)、一週間と経たずに 1本抜けてしまった
出血も あり、これは気分的に余り宜しくない ものでは ある
一週間後に更に もう一本…良いのか これで!?

まぁ糸が抜けてしまったのは仕方が無いので、洗面台より捨ててしまった
# 燃えないゴミとして捨てなければ ならなかったのかも知れないと気付いたのは水を流し終わったからなので、最早どうにも ならない



4. 歯冠部を接合


歯根部 埋入後暫く経過を見ていたが、特に異常は発生しなかったので改めて歯冠部を埋め込む事と なった
施術自体は どうと言う事は無いのでは あるが、歯茎を広げて歯冠部を埋め込んで行く事に なり、これが また意外に痛い
暫く休み休み しつつ少しずつ進めて行くと言う事に なる

既に埋入した歯根部と新たに設置した歯冠部を接合し、完了と相(あい)成った
接合後に一応レントゲン撮影を行いたいと言う事で撮影させたが、これも一応放射線施術と言う事なので、回数が嵩(かさ)むと放射線被爆症状が現(あらわ)れるのでは無いのか?
余り安易にレントゲン撮影に応じたくは無いものでは ある

振り返って見るに、インプラント施術は随分と時間が かかる
これで実に半年以上の日数が経過してしまっているので あるが、もう少し期間を短縮出来ないもので あろうか…

公開 : 2016年1月24日
戻る
pagetop