窃盗抑止策、遂(つい)に ここまで来たか

1. 窃盗犯の写真が公開される


古物品の窃盗犯の写真が販売店より公開されたと言う

「万引き品、返さなければ顔公開する」 「まんだらけ」の異例警告が波紋 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

その警告文によると、万引きの犯人は前日の17時ごろ、まんだらけの中野店4階にある、昭和レトログッズなどを扱う「変や」のコーナー内で、25万円もする野村トーイ製玩具「鉄人28号 No.3 ゼンマイ歩行」を盗んだ。

25万円も するの ですか

犯人は余程(よほど)欲しかったと見えますな
いやまぁ だからと言って情状酌量の余地が ある訳では ありませんが

高価なもの ならば、盗まれない様(よう)に しておけと言うかも知れない
しかし、古物品販売の様な業種では どうしても売上額を確保し切れず、防犯設備に費用を かける事は難しいと言う現実が ある
店内に警備員を常時 警邏(けいら)させる訳にも行くまい

ホームページには、鉄人28号の玩具の写真も載せてある。
警告では、1週間後の8月12日までに盗んだ玩具を返しに来ない場合は、
「顔写真のモザイクを外して公開します」
と宣言している。

実際問題として、万引きに対して警察は充分に対応するものなので あろうか

もし窃盗の検挙率が充分な水準を維持し切れて いないので あれば、販売店としては独自に窃盗抑止策を講(こう)ぜざるを得まい

こう言った行為は法律的には問題が あるかも知れない
しかし、販売店が損失を蒙(こうむ)って泣き寝入り、と言う状況は絶対に間違っているし許容されては ならないと思うので、私見では顔写真の公開と言う措置も是非無い事と考える

犯人公開警告「やめて」と申し入れ 万引被害の「まんだらけ」に警視庁 (産経新聞)

警視庁中野署が「捜査に支障が出る」として公開を取りやめるよう申し入れたことが12日、同署への取材で分かった。

警察が介入して しまった、面白くもない



2. 犯人は名乗り出るで あろうか


こう言っては何で あるが、12日が見物では ある

尤(もっと)も、この犯人は もう既に窃盗品を秘(ひそ)かに廃棄して証拠を湮滅(いんめつ)している可能性も あろう
となると、残念ながら もう回収する事は不可能で あるかも知れない



3. 警察は窃盗事件を紛失として処理した


私は以前、盗難に遭(あ)って警察に通報した事が あるが、警察は窃盗犯を捜索し逮捕しようとは全然考えていない事を、如実に知らされた事が ある

その時の顛末は以下の通りで ある

警察は窃盗犯人を捜索しなかった



4. 窃盗犯の写真は公開されなかった


結局顔写真は公開されず終(じま)いで ある

古物店「まんだらけ」、顔写真公開は中止=東京 (時事通信) - Yahoo!ニュース
まんだらけが「万引き犯」顔写真のネット公開を「中止」土壇場で方針転換 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

拍子抜けで詰まらない事態と なって しまった



5. 決着と感懐


後日、犯人は逮捕された

まんだらけ「鉄人28号」、50歳男を逮捕 「お金にしようと…」6万円で売却 警告「知っていた」 - MSN産経ニュース

窃盗物を他店に売却し、身元が割れたと言う
証拠の湮滅を図(はか)ったので あろうが、秘かに廃棄すれば足が付かなかったで あろうに、買取金額欲しさに欲張った過失は大きかった

しかし、警察は犯人を捜索して探し当てた訳では無いので あるから、やはり警察は頼りに ならないと言う事か

それに しても思うので あるが、店舗自衛の ためには顔写真や顔映像の公開は止(や)むを得ないと考える

一部の法律家が まんだらけ 側を非難していたが、こう言うバカな連中は商売で日々売上を稼いで生活して行くと言う事が どれ程大変な事か、理解も せずに机上の字面(じづら)のみ追って仕事を している積(つも)りに なっているので あろう
小人斯(か)くの如し

公開 : 2014年8月8日
戻る
pagetop