1. 冬は空気が乾燥して困る
我が家の時計には何故か湿度計機能も実装されている
ふと見ると、湿度22% と表示されていた
結構乾燥しているが、体感では仲々(なかなか)気付かないもので ある
湿度計付き電話時計に ついては、以下の通り
電波時計 CASIO IDC-115J
湿度が低くなると、どうしても喉の調子が悪くなり易いので、今年も加湿器の お世話に なろう
と言う訳で、奥で眠っている以下の加湿器を引っ張り出して稼動させた
CFK-VWX05D(W):商品情報 | 三洋電機 | Panasonic
製品画像は以下の通り
しかし、これも生産終了と なって しまっている
我が家の家電製品は、もう どれも これも製造終了と なっていて、良いのか悪いのか...
ついでに言えば、三洋電機株式会社も Panasonic に買収されている訳(わけ)で、何とも侘(わ)びしい
社名が残っただけ、まだ良いと思うべきか
2. 使い勝手
加湿中の稼動音は、結構気に なる
尤(もっと)も、湿度が高く なると運転の自動切り替わり が行われ、稼動音が抑えられる動作と なっているので、常時うるさいと言う事は無い
しかも、部屋の照明明暗度を検知して夜間は低音動作に自動で切り替わる ので、稼動音が気に なって眠れないと言う事態には ならない
これは仲々に賢くて、かなり快適で ある
ただし、この加湿器には空気吸い込み口に空気清浄フィルターが取り付けられているが、これが何とも中途半端な感じ では ある
と言うのも、このフィルターは機器に通電して二週間毎に要掃除 LED が点灯点滅し、鬱陶しい
この期間間隔は単に時間を図っているだけで、フィルターが汚れていなくても要掃除状態に遷移(せんい)する
もう少し何とか ならない ものか
3. 関連 URI
参考と なる URI は以下の通り
三洋電機 | Panasonic
三洋電機 - Wikipedia
公開 : 2014年12月12日