残念ながら 臺字 に ト と言う表音は存在しないので、この Webサイトの記述は明らかに間違いで ある漢字表記 臺與(「梁書」、「北史」)。 読み「とよ」か。
漢字表記 臺擧(太平御覧所引の魏志)。 読み「とよ」か。
そう言う事に なる但し、「臺」と「台」は異なる文字であるとし、「台」には「と」という音があるが、「臺」は「たい」「だい」と発音し、「と」と言う音はないという見解がある。
この論者には発想の転換が必要で あろう記紀をはじめとする我が国文献では「豊」がほとんどで、
漢和辞典とは学生や教職者を読覽対象に捉えている と見えて総合的な見解のみをまた、漢字の「臺」と「台」であるが、漢和辞典などによれば「臺」は古くから「台」の文字を使用していたと言い、ことさらに「臺」と「台」は違うと強調することはないのではないか。
| 字 | 字音候補 | 上古音 | 中古音 | 中世音 | 現代音 | 呉音 | 漢音 | 万葉仮名 | |
| 臺 | - | dəg(ダ) | dəi(ダイ) | t'ai(タイ) | t'ai(タイ) | tái(タイ) | ダイ | タイ | 該当する表音無し |
| 台 | 一 | t'əg(タ) | t'əi(タイ) | t'ai(タイ) | t'ai(タイ) | tái(タイ) | ダイ | タイ | と乙類(日本書紀) |
| 台 | 二 | d̩iəg(ディェ) | yiei(ィェィ) | i(イ) | i(イ) | yí(イ) | イ | イ | 該当する表音無し |
| 壹(壱) | 一 | ・iet(ィェッ) | iĕt(イェッ) | iəi(イィ) | i(イ) | yī(イー) | イチ | イツ | イチ(万葉集) |
| 壹(壱) | 二 | - | - | - | - | yīn(イン) | - | - | - |
| 與(与) | 一 | ɦiag(ɦio)(ィァ,ィォ) | (ɦio)yio(ィォ,ィョ) | iu(ィゥ) | ü(ュゥ) | yǔ(ュ ィ) | ヨ | ヨ | こ乙類(万葉集) と乙類(日本書紀,古事記,万葉集)[註] よ乙類(日本書紀,古事記,万葉集) |
| 與(与) | 二 | - | - | - | - | yú(ュィ) | - | - | - |
| 擧(挙) | - | kɪag(キァ) | kɪo(キォ) | kiu(キゥ) | ts̆ü(ツゥ) | jǔ(ジュゥ) | コ | キョ | コ乙類(日本書紀:歌謡) ゴ乙類(日本書紀:歌謡) |
借訓の万葉仮名