女王国は狗奴国に敗れたのか

1. 卑弥呼は狗奴国に敗れたと言う主張


井沢氏は著書で、卑弥呼は(女王国は)狗奴国に敗れたと主張している
引用しよう
【逆説の日本史】 1 古代黎明編 P.249

卑弥呼はなぜ殺されなければならなかったか。

それは、邪馬台国が狗奴国との戦争に敗れたからである。

現人神である卑弥呼は、戦争の敗北責任をとらされて「処刑」されたのである。

氏は狗奴国に敗れたと断定して いるが、倭人伝には狗奴国に敗れたとは一言も記述されて いない

原文には この様に記載されている

倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素不和 遣倭載斯烏越等詣郡 説相攻擊

ここに明確に、戦況が書かれているので あるが、何故これを見落とすのか
いや、見落としたのでは なく、自説に都合が悪いから目を背けたので あるかも知れないが



2. 相攻撃 の意味


ここで注目すべきは、相攻撃 と言う語で ある
の語は どの様な意で使用されているので あろうか

と言う事で三国志中から 相攻撃 の用例を全て抽き出し、意味を確認した
用例は全部で 10箇所あったが、結果は以下の通りで ある

説相攻撃状 三国志中から 相攻撃 の用例を全て抽(ぬ)き出す

相攻撃 と言うのは戦闘状態を表す語では あるが、その後に結果が書かれて いれば勝敗が決したと言う事に なる
当然の事ながら、相攻撃 の結果が記されていないので あれば、それは勝敗が決しなかったと言う事に なる

引用を再掲するが、
【三國志】 卷三十 魏志 烏丸鮮卑東夷傳 第三十 倭人傳

倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素不和 遣倭載斯烏越等詣郡 説相攻擊狀

これは、狗奴国から攻め込んで来たり逆に狗奴国に攻め込んだり している状況、と解するのが正しい

女王国が狗奴国から一方的に攻撃されているのでは なく、逆に女王国から狗奴国に攻勢を かけた事も ある、と書いているので ある
結果が記されて いないので、両国間の戦火は乱戦若(も)しくは混戦と なり、勝敗が付かなかったと言う事で あろう

つまり、女王国は狗奴国に敗れていない ので ある

公開 : 2014年6月10日
戻る
pagetop