放棄拠点を工事して空白事業所に
これは、NTT東日本で就業していた時の事で ある
私が配属された場所は蔵前駅から少し歩いた所で、当時は未(ま)だ建設中のスカイツリーが良く見えた
この就業居場所は NTT東日本の事業所としては載っていない(公開されていない)様(よう)で あった
この場所は元々 NTT 電話交換機局で あった らしいが、どうも内部を見る限り もう使用されて おらず、放棄された様に見受けられた
有線電話の利用者は年々減少している との事なので、交換局等(など)は もう使われないと言う事か
と言う訳で、この建物を工事して事業所に作り替えて しまおうと言う事なので あろう
それは それで別に文句は無いので あるが、工事の最中に協力会社の者を押し込んで しまうと言うのは如何(いかが)なものか
建物の階層間工事が未だ済んで おらず、
上を見上げると上層階が丸見え なので あるが、これは一体どう言う事か
工事中に土方(どかた)のオヤッサン連中が誤(あやま)って物を落として くれるので あるが、
危ねぇだろ当たったら死ぬだろ気を付けろよ へらへら笑ってんじゃねぇよ 態(わざ)とかよ
...と言う中で、仕事を していたもので ある
2. 持株会社
この会社、NTT東日本と言う大きな組織が あって、それに関連する NTT DATA や NTT コムウェア、NTT アドバンステクノロジにNTTソフトウェアが東日本の周囲を固めていた
見る限りでは、東日本の案件を その他各社が奪い合う様にして作業範疇を分割しており、非効率且(か)つ責任の所在が不分明で、良く これで仕事を進められるものかと思った もので ある
各社の中心は紛(まぎ)れも無く東日本で あったので、東日本が NTT グループの本社で あるかと思ったが、どうやら違う らしい
東日本の中の人が言うには、NTT の持株会社と言う組織が頂点に いて、そこが関連企業群を牛耳(ぎゅうじ)っている構造なのだ そうだ
まぁ そう言われても、何やら良く分からん
3. 空白事業所
実は空白事業所、幽霊事業所と言っても良いかも知れないが、実は蔵前だけでは無い
私の知る限りでは板橋にも似た様な拠点が あり、作業で何度か出向いた事が ある
ここは設備機材の発熱が かなりの もので、部屋の冷房では冷却能力が追い付かず、とても暑い
乾燥して干涸(ひか)らびるか熱で茹蛸(ゆでだこ)に なるか、とにかく死にそうで、気休めに扇風機を回してみるが、単に生暖かい空気を室内で掻(か)き回しているだけで、気持ち悪い
夏場は もう仕事に ならないと痛感した
さて、NTT東日本と言うのは、日本東半分に どれ位の拠点を持っていて その内いか程(ほど)の幽霊事業所を隠し持っているので あろうか
4. 関連 URI
参考と なる URI は以下の通り
日本電信電話 - Wikipedia
公開 : 2014年8月6日