1. 高速多機能なメールサーバ アプライアンス で あったが…
Mirapoint は Mirapoint社が製造販売していた
MTA(Mail Transfer Agent) のアプライアンス製品で ある
こう書くと分かりにくい かも知れないが、要はメールサーバ(+付加機能) と言う代物で ある
メールサーバで言う所の付加機能とは、多くはウィルスチェック機能を指す
製品概要 - メール サーバー・メール セキュリティ・スパム メール 対策・ウイルス メール 対策のミラポイント
# どうやら ミラポイントジャパン株式会社 の URI が消失した らしい
# http://www.mirapoint.com/ を表示させると以下に飛ばされる
# IceWarp Messaging Server
一時期は非常に高いシェアと売上金額を誇っていた か と記憶しているが、その後 社名を聞かなくなって しまった
どうやら 2010年に Critical Path 社と合併した模様で ある
経営難に でも直面して しまったので あろうか
2. 特徴
.1 機器
筐体は特に変哲の無い、IA の PC サーバで ある
OS は独自OS を謳(うた)っているが、どうも BSD では なかったか と思われる
.2 LDAP連携機能
LDAP連携機能に関しては、かなり強力で ある
具体的には以下の機能を備える
1) 配送制御に LDAP を参照
2) スパムメールの受信拒否に LDAP を参照
実の処(ところ)、この製品に出会うまで私は LDAP配送制御と言うものを まるで理解して いなかった
取り扱って見て初めて LDAP を利用する利点と言うか優位性を充分に理解し納得した もので ある
尤(もっと)も、実際には LDAP配送制御等を利用せずとも何とでも なるメールサーバの方が圧倒的に多いので、サーバ技術者に とって必須の知識と言う訳では無い
スパムメール抑止機能に LDAP を利用すると言うのは仲々イメージが湧(わ)かない かも知れないが、何の事は無い、配送受信ドメインと受信ユーザーの実在索引を LDAP サーバに問い合わせ を行い、検索に合致したデータベース行が存在しない場合はメール配送を拒否(smtp reject) する機能で ある
何となく取っ付きにくい かも知れないが、実は難しい事は何も していない
なお、LDAP連繋は他機への参照が前提で あるが、実は Mirapoint自機が LDAP サーバとして機能する事も可能と なっている
.3 その他機能
MTA としての機能面では、
OSS(Open Source Software) で提供される MTA と特に差異は無いかと思われる
ウイルス対策機能ではウィルスチェックエンジン(=ウィルスチェック製品)を
選択可能で あった記憶が ある
しかも、ウィルス二重チェックと言う
掟破りの機能まで備えていた様に思う
ウィルス二重チェックとは、二つのウィルスチェック製品を動作させて両方でウィルス検査を実施すると言う、何とも
恐ろしげな機能で ある
.4 配送性能
MTA としての性能面でも かなり高速、力強い配送能力を備える
イメージとしては、sendmail + smtpfeed の様(よう)なものと言えば伝わるで あろうか
と言う訳で、MTA のアプリケーションとしては正に これら(sendmail + smtpfeed) が動作しているので あろうと私は考えている
3. 関連 URI
参考と なる URI は以下の通り
メール転送エージェント - Wikipedia
メール サーバー・メール セキュリティ・スパム メール 対策・ウイルス メール 対策のミラポイント
公開 : 2014年8月15日