Allied Telesis CentreCOM AR260S V2

1. 廉価な割には頼もしいルータ


CentreCOM AR260S V2 はアライドテレシスAllied Telesis株式会社 の ルータ 製品で ある

CentreCOM AR260S V2

製品の画像として手頃なものが見当たらないが、外見は以下の通り

ルーター | CentreCOM AR260S V2 製品画像
CentreCOM AR260S V2 製品画像


総じて この企業は低価格なネットワーク機器を販売していると言う印象が ある
そして この会社の製品群は全て CentreCOM の名を冠しているのかと思ったが、実は そうでは ないらしい
例えば以下の製品は、CentreCOM 製品群の範疇に含まれていない様(よう)に見える

スイッチ|コア・スイッチ SwitchBlade x8100

企業で この会社の製品を導入する際には、ルータよりもスイッチの方を購入する機会の方が多いもの と思われる



2. 特徴


.1 筐体設計


この筐体はファンレスと なって いる
ネットワーク製品が故障する際には大概 冷却ファンが最初に寿命を迎える事が多いので、この点は非常に好感が持てる
機器稼動音も低く抑えられるので、設置場所の面でも助かる


.2 公開資料


公開されている各種資料が日本語で記述されているのは あり難(がた)い
ただ、製品の仕様が妙に多くて、SI で要求される情報は やや物足りないか

以下の様な ものも公開されては いるので あるが、もう少し欲しい気も する
低価格製品を取り扱う企業としては充分過ぎる程(ほど)頑張っていると言う事か

動作検証リスト

CentreCOM AR260S V2 設定例集 3.3.3: 番号順目次


.3 操作


基本的に、Webブラウザでの GUI 操作のみで操作する

コマンドラインでの CUI 操作を行う事も可能では あるが、推奨されていない様で ある

製品のリファレンスマニュアルは公開されているが、内容は GUI に よる操作での内容と なっている
コマンドリファレンスは公開されていない

RJ-45 形式の CONSOLEポートが あるので、RS-232C シリアルケーブルを ここに繋ぐと CUI 操作が可能で あろうと思われる

この製品では、GUI から "テクニカルサポート情報" と言うものを保存する事が可能と なって いる
実際に保存してみると、以下の様なテキストファイルと なっていた

--------------- show version --------------- Allied Telesis EATOS System Software --------------- show clock --------------- Mon Jan 01 09:08:41 JST 2001 --------------- show running-config --------------- ! service password-encryption ! clock timezone JST 9 ! logging buffered debug ! hostname Router ! no ip firewall url-filter global enable ! --------------- show startup-config --------------- # Allied Telesis EATOS System Software ! --------------- show ip interface --------------- Interface vlan 1 is up, line protocol is up IPv4 MTU 1500 Broadcast address is 255.255.255.255 --------------- show interface --------------- Interface fastEthernet 0 is up, line protocol is down --------------- show interface counters --------------- Interface MIB Counters fastEthernet 0 : --------------- show arp --------------- IP Address Hardware Address Interface Expire --------------- show ip traffic --------------- ip: 720 total packets received --------------- show switch counters --------------- Interface MIB Counters switch(internal) : ifInOctets 95529 ifOutOctets 554947


いやはや、何処(どこ)かで見た様なコマンドだらけ で ある


.4 機能


低価格帯機器としての機能は一通り備えている様に見受けられる

ただし、ルーティングではダイナミックルーティング機能を備えて おらず、スタティックルートも設定数上限が あり、ルータなのにルーティングを得意としては いない
製品の方向性として VPN 通信を想定していると言う事で あろう

SNMP には対応しているので、それで良し と するべきか



3. 使用感


GUI 操作が とても重く、そして遅い

機器としての処理能力が非力なのか、それとも HTML の作り込みが甘いのか、或(ある)いは Java が悪いのか、かなり もた付いて待たされる
これ ばかりは どうにか ならない ものか

安定性は非常に良く、製品としての信頼性は充分に高いと言って良い
1日24時間365日連続運用を熟(こな)し、安心して利用出来る

廉価ルータとは、やはり違うと言った所か



4. 関連 URI


参考と なる URI は以下の通り

ネットワーク機器メーカー:アライドテレシス株式会社
ネットワーク機器・製品一覧
ルーター

公開 : 2014年7月26日
戻る
pagetop