ダライ・ラマの後継者

1. ダライ・ラマ十四世の後継者をティベット人が選定する


ダライ・ラマの後継者は、ダライ・ラマ転生者では なくなってしまう

ダライ・ラマ「後継はチベット人が決める」 中国に反発 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世(79)が20日、ニューデリーで朝日新聞の単独会見に応じた。
「生き仏」である自らの後継について「チベット人が決める」と話し、中国政府が今月上旬、次代ダライ・ラマの選定に関与すると主張したことに反発した。

当然と言えば当然で ありますな
中国政府が用意した代わりのダライ・ラマが存在しては いるが、ティベット師僧(ラマ)とティベット人は、これを認めて いないと思う
いや、中国政府に買収されたティベット人は、正式なダライ・ラマと見做(みな)している様(よう)では あるが

ダライ・ラマ14世は、先代ダライ・ラマの死後、その「生まれ変わり」としてチベットの高僧らが選んだ。
後継者についてドイツの新聞が今月、「ダライ・ラマが、転生を自らの代で終えることを示唆した」と報道。

遂(つい)に、ラマ教の伝統が消失して しまいますか………
非常に残念で あるが、已(や)むを得ない

ダライ・ラマ14世、中国の習主席は前任者より「柔軟」 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ(Dalai Lama)14世は18日、インドのムンバイ(Mumbai)で行った講演の中で、訪印中の習近平(Xi Jinping)中国国家主席について、前任者の胡錦濤(Hu Jintao)氏よりも「現実的で柔軟」と評価した。

胡 錦濤 は直接 軍を動かしてティベットを弾圧し、その功績に よって 鄧 小平 に見出された人物なので、その点を少し割り引いて記事を読む必要が あろう
習 近平 がティベット自治区に対して、特に融和的で あると言う事は無い



2. 大学でラマ教の講義を受けていたので、少し思い入れが…


私は宗教大学の出身で、講義としてラマ教を教わっていた事が ある
講義を受けていた生徒の中には、実際にティベットに行った事も ある者も いた

その当時からラマ教およびティベット人の過酷な状況を知らされていた
ダライ・ラマ十四世がインドに亡命したため、ティベット内での後継者選定儀式が不可能と なってしまっている事も、知っていた
ずっと懸念して いたが、やはり どうにも ならなかったと言う事か



3. 関連 URI


参考と なる URI は以下の通り

ダライ・ラマ14世 - Wikipedia

公開 : 2014年9月21日
戻る
pagetop