無線マウスには eneloop

1. 有線マウスの不満


マウスを使用していると、マウスケーブルが何かに引っ掛かる等によりマウスカーソルの移動を阻害してしまう事が ある
有線マウスの構造上、止むを得ない事では あるが、一度不満に感じると気に なってしまうので ある



2. 無線マウスを購入


流石に我慢し切れず、無線マウスの購入を行った

私は手が広い方なので、市販されている一般的なマウスは小さくて使い辛いので ある
と言う訳で、秋葉原に行って見本物を実際に触れて、手に合うものを探してみた
元々使用していたマウスは、Microsoft マウスと言われていた PS/2 の 2ボタン型で あった
このマウスは通称を 茄子(なすび)マウス と呼ばれていて、幾つか予備品を確保しつつ しつこく使用し続けていたので あるが、使い切って しまったので ある

結局購入したものは、所謂 Logitech マウスと言われる製品 MX 620 Cordless Laser Mouse で あった
記憶が定かでは ないが、恐らくは 2012年では ないかと思う

どうでも良い事では あるが、日本ではロジテックの商標をロジテック(Logitec)株式会社が持っているので、 Logicool と言う社名で妥協した らしい

Logicool - MX 620 Cordless Laser Mouse



3. 無線マウスの不満


使用して分かった事で あるが、乾電池の消費が想像以上で、直(す)ぐに消耗して しまう
1日使用すると もうバッテリー切れと なってしまい、閉口した
マウスユーティリティ(SetPoint) を 6.15.25.0(2010/06/29) に更新したが、状況は変わらず、無線マウスの使用を断念せざるを得なかった



4. 無線マウス復帰


非常に快適で あったが、呆気無く終わって しまった
2014年 3月、M500 有線マウスの動作が怪しく なって しまった
何も操作していないのにも関わらず、勝手に左クリックが効いてしまう現象が頻発する様に なったので ある
流石に この症状は致命的なので、使用を断念した

さて、手持ちのマウスは……と言うと無線マウスで ある
差し当たって急場を凌ぐと言う事で、Logicool MX 620 Cordless Laser Mouse を再度使用する事に した
2014年4月、SetPoint を 6.61.15.0(2013/08/01) に更新し、電池は電動歯ブラシで使用していた エネループ を使用する事に した
三洋電機株式会社の充電式ニッケル水素電池で eneloop HR-3UTGA と言う容量が 1900mAh の大容量充電乾電池で ある

HR-3UTGA-2BP:商品情報 | 三洋電機 | Panasonic

更に どうでも良い事では あるが、三洋電機は松下電工に吸収子会社化されて しまっている
何と言う事で あろうか....

さて使用感で あるが、驚いた事にバッテリーの消耗が思ったよりも低いので ある
SetPoint が省電力を実現したと言う事か、それとも eneloop の容量が大きいのか

と言う訳で、存外に快適なので有線マウスの買い換えは暫く取り止めと相成った
無線マウスには eneloop で ある



5. 関連 URI


参考と なる URI は以下の通り

ロジクール - デジタルの世界をもっと豊かに!
ロジテック株式会社 パソコン周辺機器・各種デジタル機器 メーカー
三洋電機 | Panasonic

公開 : 2014年4月21日
戻る
pagetop