SMART DRIVE を活用

1. 不使用余剰品群を捨てるのは勿体無いが…


PC を自前で組み立てたりしていると、使用せずに遊ばせてしまう製品が生じてしまう
例えば以下の製品で ある

1) HDD静音化パーツ SMART DRIVE

この製品の箱には型番が書かれていないので、これで正しい商品名なのか良く分からない
製品としてはおおむね以下のような代物で ある

Amazon | GROW UP JAPAN SMART DRIVE 2002C HDD静音化BOX GUP-SMD2002C | GROW UP JAPAN | パソコン・周辺機器 通販

この製品の製造元(製造は別会社で単に販売元と言う事かも知れないが)で ある 株式会社グロウアップ・ジャパン と言う会社は もう既に存在しないため、製品画像が表示されていた で あろう Webサイト も無い

# http://www.gup.co.jp と言う Webサイトは無関係と思われる別会社が使用している

エルミタージュ秋葉原 [コラム] 一時代を築いたグロウアップ・ジャパンと「SMART DRIVE」

2) ヒートシンク 85Ex60x60

この製品も画像が見当たらない
いや、そもそも型番が これで正しいのか すらも判然と しない

会社自体は以下の通り存在している筈で あるが、製品の取り扱い は もう無いらしい

ヒートシンク・サーマルコンポーネント株式会社 ホームページ

製品としては大体以下の様な物で ある

Intel Pentium/AMD K6 CPUヒートシンク
CPUヒートシンク

実際の製品は多分この画像よりも背が高い
何せ、60mm x 60mm x 85mm と言う巨大ヒートシンクなので実物を実見じっけんした者は大概 驚く
そして場所が嵩んで しまい小型の PC case では収容し切れない可能性も ある

3) CPU FAN

Intel 486 用と思われる CPU FAN であり、多分もう絶対に出番は無い




2. 有効活用を試みる


と言うわけで、HDD を収容して その上に CPUヒートシンクをせて更に その上に CPU FAN を載せてみたので ある
見た目は かなり良くないが、5" PC case FAN で冷却している他の HDD と同等の駆動温度と なっているので効果は充分に ある

35℃ で駆動している HDD
HDD 温度

使える物は壊れるまで使い潰す、これが私の方針で ある

公開 : 2017年10月4日
戻る
pagetop