BIND9 Warning: 'empty-zones-enable/disable-empty-zone' not set

1. 現象


BIND9 で以下のログファイルに Warning が発生している事を確認
或いは以前から発生していた可能性も ある

BIND version : 9.8.4

ログファイル :

/var/log/syslog
/var/log/daemon.log


Warning 内容 :

named[4087]: Warning: 'empty-zones-enable/disable-empty-zone' not set: disabling RFC 1918 empty zones




2. 原因


RFC 1918 に規定されている empty zones が無いので無効に しなさい、と言う事か
いつから この設定が標準で有効に なったのやら、余計な事を してくれる
empty-zones に ついて調べて然(しか)るべく empty-zones に該当する zone を用意しなければ ならないのかも知れないが、取り敢えずは Warning を出さない様に対処する事を優先



3. 対処


Debian なので、BIND 9 の options 設定は別設定ファイルに記述すると言う方針に従う
/etc/bind/named.conf.options に以下を追記する事で解消した

empty-zones-enable no;


これで以下を実行

# service bind9 reload




4. 動作確認


以下のログファイルで、この文言が表示されなくなった事を確認

named[4087]: Warning: 'empty-zones-enable/disable-empty-zone' not set: disabling RFC 1918 empty zones


ログファイル :

/var/log/syslog
/var/log/daemon.log


ついでに、empty-zones と やらが、ぞろぞろと消えて行く

named[4087]: zone 254.169.IN-ADDR.ARPA/IN: (master) removed
named[4087]: zone 2.0.192.IN-ADDR.ARPA/IN: (master) removed
named[4087]: zone 100.51.198.IN-ADDR.ARPA/IN: (master) removed
named[4087]: zone 113.0.203.IN-ADDR.ARPA/IN: (master) removed
named[4087]: zone 255.255.255.255.IN-ADDR.ARPA/IN: (master) removed
named[4087]: zone 0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.IP6.ARPA/IN: (master) removed
named[4087]: zone 1.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.IP6.ARPA/IN: (master) removed
named[4087]: zone 8.B.D.0.1.0.0.2.IP6.ARPA/IN: (master) removed
named[4087]: zone D.F.IP6.ARPA/IN: (master) removed
named[4087]: zone 8.E.F.IP6.ARPA/IN: (master) removed
named[4087]: zone 9.E.F.IP6.ARPA/IN: (master) removed
named[4087]: zone A.E.F.IP6.ARPA/IN: (master) removed
named[4087]: zone B.E.F.IP6.ARPA/IN: (master) removed
named[4087]: reloading configuration succeeded
named[4087]: reloading zones succeeded


いいのか これで?

公開 : 2014年4月28日
戻る
pagetop