cacti

1. グラフ集計アプリケーション カクタイ


cacti[kaktai/kakti] とは、サボテン と言う意味のグラフトゥール
SNMP(Simple Network Management Protocol) で取得した通信量等の各種データを視覚面で分かり易く表示する

類似のものに MRTG と言うものも あるが、こちらの方が高機能らしい
MRTG.JP - MRTG Official Japanese site

私は どうしても cacti を使用する必要が あったためにむを得ず使った事が あるが、描画されるグラフは正確とは言えず、視覚に訴える感覚的なもの で しか無かった
操作自体は簡明なので、その点は評価出来るが、積極的に使いたい とは思いにくい代物では ある

ちなみに、何故か しばしば カクティー と発音されてしまう場面に遭うが、

cactus(単数形) → cacti(複数形)

のため、表音は カクタ を基本として変化する
故に、正しくは kaktai:カクタイ と読むべきで あろう

英語 『 cacti 』 の発音 by フェニックス語学研究所



2. 関連 URI


参考と なる URI は以下の通り

CactiR - The Complete RRDTool-based Graphing Solution
Cacti - Wikipedia
cacti - グラフツールcactiとは?
モニタリングツール「Cacti」でのリソース監視 - さくらのナレッジ
サーバー監視システム構築(RRDtool+Cacti) - CentOSで自宅サーバー構築
自動モニタリングツール「Cacti」でサーバーのリソースを監視する | SourceForge.JP Magazine
cactiを使ったサーバ監視 : アシアルブログ
サバカン | 技術情報 > Cactiによるネットワーク監視システム構築ガイド(3/5)

公開 : 2014年2月3日
戻る
pagetop