英数記号に 2バイト文字は必要か

1. 全角を使用した文字媒体


雑誌や広告、Webサイトや各種資料を読んでいると、不必要な全角文字を使用した文字媒体を見る事が多々ある

私には これが とても薄気味悪いものに映(うつ)ってしまい、何とも落ち着かない感を受ける

勿論、2バイト文字で表記すべき ものは何等問題は無い

例えば漢字片仮名平仮名と言う文字で あれば、それは 2バイト文字圏で使用されるべき正当な文字なので、2バイトで表記すれば良い

これとは逆に、アルファベットや欧数字、欧記号と言ったものは、1バイト文字で表記するのが正しいで あろう
これを敢えて 2バイト文字で表記する方が、異常なので ある

また、上記に倣(なら)う ならば半角仮名等と言う気味の悪い ものは許容する余地は無い事に なる
未(いま)だに半角仮名を平気で使用している者が居(い)続けている様(よう)で あるが、私には その者の頭の中が理解出来ない

更に言えば、カンマ(,) やピリオド(.) を日本語文中に読点(、)句点(。)の代わりに使用する奇特な人間を稀(まれ)に見かけるが、およそ常軌を(いっ)している としか思えない

以前に官公庁や企業向け文書中に多用されているのを見た事が あるが、もう その時点で興醒(きょうざ)め で あった
どうも理系出身者に この傾向が高い らしい

勿論、, や . を 1バイト文字で英文中等で使用するので あれば この限り では無いし、また同類語句等を並記する場合には , を使用すると便利なので、私も漢文文献の表記等には多く使用している
尚(なお)、ここでは全角文字 = 2バイト文字と見做(みな)しているが、厳密には異なる もので ある らしい



2. 実際に比較してみる


等幅書体で見比べると良いので あるが、Webブラウザは変幅書体(proportional)に平然と置き換えて くれるので、その場合は差違が分かりにくい かも知れない

2バイト文字
1234567890abcdefghijKLMNOPQRST -=^ ̄¥|@`[{;+:*]},<.>/?_

1バイト文字
1234567890abcdefghijKLMNOPQRST -=^~\|@`[{;+:*]},<.>/?_

どうで あろうか

やはり英数記号は 1バイト文字で表記すべきと思うので あるが、如何(いかが)で あろうか



3. 関連 URI


参考と なる URI は以下の通り

全角と半角 - Wikipedia

公開 : 2014年8月14日
戻る
pagetop