1. のっぺらぼう の初出は松尾芭蕉の句か
以下の記事は のっぺらぼう に書かれているようだ
のっぺらぼうの名づけ親は松尾芭蕉だった? 妖怪博士が解き明かす、妖怪の名づけの歴史
香川雅信著『妖怪を名づける 鬼魅の名は』(吉川弘文館) によると、のっぺらぼう とは松尾芭蕉の詠んだ句が初出らしい。
1609年に駿府城に現れたと言われる ぬっぺふほふ は のっぺらぼう の一種で ある らしい
2. DNA異常による畸形児
私は ぬっぺふほふ は DNA異常による畸形出産児で あろうと考えている
目,鼻,口が先天的に欠損していたり、ソトス症候群(大頭症)が起きていたり、首が短い と言った畸形障碍が生じてしまったのかも知れない
母親は畸形児を出産してしまうと気味悪がって捨ててしまう事も考えられるので、育児放棄された畸形児が人目に付いてしまって妖怪と認識されてしまったのであろう
公開 : 2024年9月10日