爪は切らずに伸ばすべし

1. 巻き爪ケアの医療番組を偶然見る


DVDレコーダー の お任せ録画機能 で "サイエンス" のキーワードに引っ掛(か)かって爪に関する医療TV番組が録画されていたので、見る機会が あった

巻き爪と言うと、爪の延伸方向が水平ではなく爪の甲とは反対側、内側に向かって下降する様(よう)に湾曲して行く症状なのかと考えていたが、どうやら その認識は間違いであった らしい
この爪の形状は一部では 鷹の嘴(くちばし) と形容されている そうで あるが、確かに言わんとしている事は伝わらなくも無い

実は私も この 鷹の嘴 形状の爪が手足共に結構多く、気になっては いた所では ある
別に痛み や不便さ が ある訳(わけ)では無いが、手の親指の爪が伸びて来ると折れ曲がる様に沈み込んで行くので、少し異様な観が無くも無い

そして本来の症状では あるが、爪の両端が皮膚側に曲がって食い込んで行く状態を指す らしい
一般的に巻き爪と呼ばれている症状は別名を彎曲爪(わんきょくそう)と呼称する らしく、この彎曲爪が進行した状態を更に陥入爪(かんにゅうそう) と呼ぶ そうで、これは もう見るからに とても痛い様に見える
それにしても良く ここまで我慢したものよ と呆れてしまいたく も なる

TV番組に よると、この症状は寝たきり老人等が歩行を行わなくなって来ると発生していまうもので、更に爪を短く切り過ぎると発生する確率が高くなる と言う

ただ、Webページを読んで見ると 巻き爪=鷹の嘴=彎曲爪 と捉え、彎曲爪と陥入爪には関連が無いと する見解(要するに私の今までの誤解) を掲げている人も いるので、いずれが正しいのかは良く分からない



2. 深爪は絶対に避けて伸ばすべき


巻き爪に限らず爪を短く切る人はいる もので、そう言った人は どうも姿勢が悪く転倒してしまう傾向が ある らしい
他人の爪を見る機会は余り無いと言えば無いが、それでも異様に短く切り過ぎた爪の持ち主が いたり する

あの手の人は何か病的な拘(こだわ)り でも あって日々爪を切り揃えているので あろうか?
あれでは手足に力が入らず、細かい手作業や歩行走行時に力足を踏む事に支障が生じて しまうのでは無いかと思うが、どうなので あろうか…

私は以前、確か小学生の時かと思うが、足の親指の爪を深く切り過ぎてしまった際に足の親指に力が思う様に入らず、かなりの難儀と違和感を覚(おぼ)えた事が ある
それ以来、必ず爪先の白い部分を必ず残す様に気を付けている
無論他人からは
「少し伸び過ぎでは無いのか?」
と良く言われるので あるが、逆に爪先の白部分が無いと私としては困ってしまう状況に陥(おちい)る ので あるし、どうも説明しても
「?? 何を言っているのだ こいつは?」
と言う反応が返り、意が通じない事が多い様に思う

いやぁ しかし、爪は多少伸ばしていた方が良いと思うので あるが…

公開 : 2016年10月8日
戻る
pagetop