1. 家庭内暴力で妻の避難先を夫に報知
夫に家庭内暴力を受けた妻が避難のため別居し、其処(そこ)で新たに銀行口座を開設した所、郵便物を誤って夫に報知して しまったと言う
<埼玉りそな銀行>女性宛て郵便物、DV夫に誤送付 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
夫は発送元の支店名から女性の避難先の自治体を特定。
同行は女性に謝罪した。
馬鹿だ この銀行、頭悪いな
夫側の執念も大したものと思うが、銀行は謝って済む事なので あろうか
実は この手の別居と言うのは他人事では無く、私の親も同様で、しかも避難先を追跡された事が ある
こう言う被害を受けた人の状況が分かるので、とても同情して しまう
DVで避難の女性への郵便物、夫宅へ誤送付 埼玉りそな銀 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
女性は仕事を辞めて、再び転居した。
銀行は女性に謝罪し、引っ越し代などを補償。
再引越料金を保証しただけでは全然足りないと思うが、何処(どこ)まで補償したので あろうか
こう言う避難の場合、近所付き合い等も全部 御破算に なって しまって再転居先で また一から やり直しに なってしまうので、やり切れない
引越に費やされる時間や労力も相当な ものなので あるが、そう言った事を銀行は理解しているので あろうか
2. 銀行の対応は如何(いか)に すべきか
銀行が送った郵便物と言うものが どう言うものなのか分からないので何とも言えないが、状況次第では抑々(そもそも) 送るべきでは無いと判断する等(など)、柔軟な対応が必要で あろう
どうも銀行員と言うのは、公務員に近い お役所仕事を している気が する...
また、被害補償は最低でも再引越費用の三倍額程度を目途(めど)に した方が良いと思う
避難のための引越と言うのは、本当に疲弊疲労するもの なので ある
公開 : 2014年9月22日