1. 富雄丸山古墳の被葬者と蛇行剣
富雄丸山古墳の被葬者は女性らしいと言う
木棺内部から銅鏡とくし出土 被葬者は女性か―富雄丸山古墳・奈良
同センターの鐘方正樹所長は、木棺から武器類が見つかっていないことから、「被葬者は女性の可能性がある」との見方を示し、「古墳のあるじと血縁関係があり、祭事を担った姉や妹が考えられる」と話した。
長い蛇行剣も出土したと言う
周辺では、2メートル超の「蛇行剣」や盾形銅鏡も見つかっている。
また、この墓は円墳で あると言う
同墳は直径約110メートルで、円墳としては国内最大。
この被葬者は さて誰で あろうか?
2. 宮崎から輿入れた者か
蛇行剣は宮崎県を中心に鍛造されていた剣である らしい
円墳は どこにでも あるらしいが、宮崎県にも多少は ある
もっとも、円墳が多い県は奈良県との事
被葬者で あるが、宮崎県出身の女性では無いかと思う
婚姻により宮崎から来た女性もしくは その親族か
蛇行剣は宮崎で作られた結納品かも知れない
公開 : 2024年4月17日