【論衡】 卷第五 異虛篇 第一八註1:
著者 : 東漢朝 王充
使暢草生於周時天下太平 人[註1]來獻暢草 暢草亦草野之物也
與彼桑穀何異 如以夷狄獻之則爲吉 使暢草生於周家 肯謂之善乎
夫暢草可以熾釀 芬香暢達者 將祭 灌暢降神
設自生於周朝 與嘉禾,朱草,蓂莢之類不殊矣
然則桑亦食蠶 蠶爲絲 絲爲帛 帛爲衣 衣以入宗廟爲朝服 與暢無異 何以謂之凶
人が来て暢草を献じたと だけでは通意しにくいが、思えらく は文字の脱落が あるか

【論衡】 卷第八 儒增篇 第二六註2:
夫金之性 物也
用遠方貢之爲美 鑄以爲鼎 用象百物之竒
安能入山澤不逢惡物 辟除神姦乎
周時天下太平 越裳獻白雉 倭人[註2]貢鬯艸 食白雉服鬯艸 不能除凶
金鼎之器 安能辟姦
且九鼎之来 德盛之瑞也
服瑞應之物 不能致福
男子服玉 女子服珠
珠玉於人 無能辟除
寶竒之物 使爲蘭服 作牙身 或言有益者 九鼎之語也一有大字
夫九鼎無能辟除 傳言能辟神姦 是則書增其文也
ここに 倭人が登場して おり、古代日本を指す倭の住人で あると思われる
してみると上記 註1 は、倭字 の脱落か
なお、この倭人は魏志倭人伝の倭人とは異なる存在で あると捉える者も いる


【論衡】 卷第十三 超竒篇 第三九註3:
白雉貢於越 暢草獻於宛[註3] 雍州出玉 荊楊生金
珍物產於四遠 幽遼之地 未可言無竒人也
淮河 上流の南陽の周辺から江淮(こうわい)の河川湿地帯に居住していた漢族ではない南方先住民族か
この 宛 と倭人を対置して考慮し、倭人にも幾つか種類が あって論衡に登場するのは江南,江東の倭人で あろうと主張する論者も いる

【論衡】 卷第十九 恢國篇 第五八註4:
武王伐紂 庸蜀之夷 佐戰牧野
成王時 越常[註4]獻雉 倭人貢暢
幽厲衰微 戎狄攻周 平王東走 以避其難
至漢 四夷朝貢
孝平 元始元年(西暦紀元1年) 越常重譯獻白雉一黑雉二
夫以成王之賢 輔以周公 越常獻一平帝得三
後至(元始)四年(紀元4年) 金城塞外 羌良橋橋種良願等 獻其魚鹽之地 願內屬漢 遂得西王母石室 因爲西海郡
周時戎狄攻王 至漢內屬 獻其寶地
西王母國在絕極之外 而漢屬之
德孰大 壤孰廣 方今哀牢,鄯善 諾婼降附歸德
匈奴時擾 遣將攘討 獲虜生口千萬數
夏禹倮入吳國 太伯採藥 斷髮文身
唐虞國界 吳爲荒服 越在九夷 罽衣關頭 今皆夏服 褒衣履舄
巴,蜀,越嶲,鬱林,日南,遼東,樂浪 周時被髮椎髻 今戴皮弁
周時重譯 今吟詩,書
越常 と記す刊本と 越裳 と書く刊本が あり判断に迷うが、越裳 が正しいのかも知れない

