周りの人に叱っていただいたなら、逆切れではなく、「ありがとうございます」です。

1. 神社の参拝客に神職が苦言を呈する事態に


子を叱るのは親の責任、誠に以(もっ)て その通りなので あるが、それが罷(まか)り通らないから こそ以下の様(よう)な事が起きる

「子を叱るのは親の責任」世界遺産の神社に置き紙 ネットに共感の声 - withnews(ウィズニュース)

お子様を叱るのは、親の責任ですし、親が不行き届きで、周りの人に叱っていただいたなら、逆切れではなく、「ありがとうございます」です。

この神職、よくぞ書いてくれたものと大いに同意してしまう

自身の子を叱らぬ愚かな親が増えている らしいが、それ以上に馬鹿げているのが、他人が我が子を叱り付けると逆に その叱り付けた者に親が激した状態で食って掛(か)かると言う、度(ど)し難(がた)い馬鹿親が存在している らしい と言う事で ある
いやはや、世の中 生き辛(づら)く なったもので ある

大体、そう言った常識の無い親が子供に神社に参拝させて、何を どうしようと言うので あろうか......解(げ)せない



2. 身の回りにも いる馬鹿な子と愚かや親、そして周囲は叱らなく なっている


先日私は普段から食品等を よく買うスーパーで買物を していた所、複数の子供(年の近い兄弟か?) が店内で燥(はしゃ)ぐ喚く走り回ると周囲に迷惑な行動を取って いた
しかし、これが又何故なのか、客も店員も誰一人として叱らない...本当に何故で あろうか

思うに これは、客は他人に無関心と なっているか それとも叱り付けると親が出て来て面倒事に なるのは嫌だと思っているので あろう
そして それは客だけでは無く、店員も同様に馬鹿な親から詰(つ)まらぬクレーム等付けられては堪(たま)らないと、厄介事を回避しているので あろう

買い物を していた私と その子供達が衝突しかけたので、空(す)かさず咄嗟に、
「走るな! 煩(うるさ)い! 静かにしろ!」
と叱り付けた
その子供達は直(す)ぐに その場から いなくなった が、多分親の元に逃げたので あろう

その後その馬鹿な子供達が どうなったのかは分からない
しかし、周囲に迷惑を かける馬鹿な子を叱らない愚かな親が いて、それを見逃して叱らない周囲の大人達が いる

日本人は どうも おかしく なって しまっている

公開 : 2015年11月12日
戻る
pagetop