1. 国境画定大統領、国境をウクライナに線引(せんび)く
2014年5月24日、露(ロシア)国プーチン大統領はウクライナ併合に対する制裁措置に関する言を述べたと言う
正確にはウクライナ領クリミア半島の併合で あるが、プーチンはクリミアのみ ならずウクライナ全土の併合を欲しているので あろう
日本の制裁に驚き=北方領土交渉に疑問-ロシア大統領 (時事通信) - Yahoo!ニュース
日本が最近(欧米の)制裁に加わったことに驚いており、日本が(北方領土)問題の交渉プロセスを停止しているのか、私にはよく分からない
プーチン氏「領土交渉、中断するのか」 日本に不快感 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
日本は北方領土問題の話し合いも中断するのだろうか
我々は交渉の用意があるだろうかと言えば、ある。
しかし、我々は日本が(対ロ)制裁に加わったと聞いて、驚いた。
私がよく分からないのは、(北方領土)問題の交渉も(日本は)中断するつもりなのか、ということだ
尤(もっと)も、これだけでは対象を日本に限定して発言したのか、他の G7 制裁各国を俎上に上げた上で日本に ついて触れたのか、読み取れない
# これ重要だよ! 時事通信も朝日新聞社も全然分かっていない様で、馬鹿では ないかと思うが
老練なプーチンが、不快感だの疑問だのと言う つまらない事で外交を左右する訳ないで あろう
2. プーチンの意図は何か
外交交渉と言うのは、相手の本音を見抜く事から始めなければ ならない
どうも報道社と言う頭の足りない輩は、今一つ理解が及んでいない様に見受けられ、残念に思う
報道ではプーチンが北方領土交渉に疑問を持っていて、今後の交渉を取り止めるかも知れない等と憂(うれ)える人も いるかも知れない
しかし、不快感が どうこう と言う字面(じづら)に踊らされる必要等、実は更々(さらさら)無い ので ある
これは私見で あるが、プーチンは焦っているので あろう
各国からの制裁が徐々に効いて来て、露国としては現在の窮状を打開したいと狙っているのだ
この状況を脱却する上で、最も簡単な手法が、日本を軟化せしめる事で あると解しているので あろう
正に的確な判断で ある
だが これは同時に、日本を舐めて かかっている事の裏返しでも ある
そう、G7 各国の中で、日本が一番与(くみ)し易(やす)し、と足許(あしもと)を見透かされている と言う事だ
3. 今後の外交方針
揺さ振(ぶ)りを掛(か)けられて足並みが乱れて しまっては馬鹿丸出しなので、相応の対処が必要で あろう
現時点で焦っているのは露国の方で あり、日本から積極的に動く必要は無い
相手が困っている時には強気で押す、と言うのが折衝術の定石で ある
日本人は この手の折衝術が苦手な様で困ってしまうが、相手が唐突に敢えて何か言い出して、しかも その内容が否定的で あると なると、実は内心は別の事を考えている ものなので ある
プーチンは G7 制裁の突破口として日本を選んだ
これは、露国は北方領土交渉を一刻も早く再開したくて仕方が無いと言う事で ある
いや、本音は北方領土交渉自体を行いたいのでは なく、北方領土を餌として日本を誘き寄せ、制裁解除折衝の席に座らせるために日本を引き摺って行きたいので あろう
となれば日本の正しい対処は自(おの)ずから明瞭で ある
以下の様に折衝すれば良い
1) ウクライナ併合に断固反対し、制裁を継続
2) 北方領土交渉を再開する用意は日本にも ある事を宣布する
3) 経済や技術面での支援協力を行う用意が ある事を仄(ほの)めかす
と言う事で ある
孫子に以下の文が ある
私は この孫子を好み、何度も読み返すので あるが、
【孫子】 行軍篇 第九
著者 : 東周朝 春秋時代 呉 孫武
辭卑而益備者 進也
辭彊而進驅者 退也
輕車先出居其側者 陳也
無約而請和者 謀也
奔走而陳兵車者 期也
半進半退者 誘也
杖而立者 飢也
汲而先飲者 渴也
見利而不進者 勞也
鳥集者 虛也
夜呼者 恐也
軍擾者 將不重也
旌旗動者 亂也
吏怒者 倦也
粟馬肉食 軍無懸[𦈢瓦] 不返其舍者 窮寇也
諄諄翕翕 徐與人言者 失衆也
數賞者 窘也
數罰者 困也
先暴而後畏其衆者 不精之至也
來委謝者 欲休息也
兵怒而相迎 久而不合 又不解去 必謹察之
政治家と外交官、そして報道社には是非共この位諳(そら)んじて欲しい もので ある
公開 : 2014年5月25日