1. 雷鳥の雛を食する日本猿、これを目視して尚 日本猿を駆除しない雷鳥保護団体の腰抜け
日本猿(ニホンザル)が雷鳥(ライチョウ)の雛を捕食している らしい
恐れていたことが…サルがライチョウ食べる
以下を読むと雷鳥は生息数が減少し続けていて、今では絶滅危惧種で あると言う
ライチョウ - Wikipedia
雷鳥を実際に見た事は少ないかも知れず、寧(むし)ろ こちらの お世話に なった人の方が多いかも知れない
485系・489系特急「雷鳥」「スーパー雷鳥」」 - 日本の旅・鉄道見聞録 -
以下に 日本TV NEWS24 の記事を引用するが、
25日、ニホンザルがライチョウのヒナを捕まえて頭から食べている瞬間の写真を、松本市と安曇野市にまたがる北アルプス東天井岳で、信州大学の中村浩志名誉教授が撮影した。
中村名誉教授を会長とする研究者のグループ「信州ライチョウ研究会」が、長野県庁で緊急の会見を開き発表した。
緊急に会見したのは良いが、会見する事で具体的な対処を施(ほど)したのか?
これで何かを した つもりで いて、結局は何も して いないので あれば、その 信州ライチョウ研究会 とやらは何を しているので あろうか
中村浩志名誉教授「私が一番恐れていたことが、現実に目の前で起きてしまった」
サルは群れで行動するため、ライチョウを食べる習慣が広がっている場合には、ライチョウの個体数の減少に深刻な影響を及ぼす可能性があるという。
持って回った書き方を している場合では あるまい
こいつは馬鹿では無かろうか?
近い内に日本猿集団で雷鳥の雛を食べ尽くして しまい、剿滅(そうめつ) して しまう
この何とか言う名誉教授とやらは、目の前で起きている事を直視して尚(なお)何も せずに放置した
だけ なのか?
その場で出来る事は何も無かったのか?
今回の確認を受けて長野県では、今後、環境省などの関係者と協議を行い、対策を検討していくことにしている。
いや、だから
"今後" では余りにも遅過ぎる
今直(す)ぐにも思い切った対処を講(こう)じねば、取り返しの付かない手遅れに なる
対処とは非常に簡単な事だ
日本猿を駆除する、これしか あるまい
駆除と言う語は歯に衣(きぬ)着せた言い回しで しか無いので直截(ちょくせつ)に言うが、要するに日本猿を殺害すると言う事で ある
それにしても思うので あるが、日本人は動物の殺害駆除すら臆(おく)して手を出せなく なった小心な腰抜けに なって しまった もので ある
2. 侵入種や外来種は早期に断固たる措置を講じねば、被害は拡大し在来種は絶滅する
この日本猿は在来種では あるが、本来いた生息域を移動して雷鳥の生息域を侵(おか)して いる訳(わけ)で、これは既存の生態系を破壊する危険な行為で ある
ならば この侵入種が既存種に影響を与えない内に断固として殺害駆除を行って措(お)くべき なので ある
早期に措置を講じて おけば絶滅危惧種には ならなかった日本固有種が多数あるが、何故早い内に対策を打てなかったのか?
それは、現代日本人が総じて臆病で腑抜け腰抜けに なり果てたからで あろう
少なくとも、明治大正時代に生きた日本人で あれば、猿の駆除位の事は平然と行い得(え)たと思う
取り敢えず私に出来る事と しては、日本猿の射殺で あろうか
地方自治体なり動物保護団体なり何でも良いので希望者に猟銃を貸与し、日本猿の射殺を奨励するので ある
射殺数に応じて報酬を出せば、日銭(ひぜに)稼ぎと して商売に なるで あろう
或(ある)いは、動物猟が趣味と言う者も いる筈なので、趣味と実益を兼(か)ねると言う理想的な職業として映(うつ)る者も いる様(よう)に思う
こうすれば、雷鳥を保護しつつ日本猿を殺害駆除し、しかも猟師は収入を得る事が出来て四方八方上手く収まるので ある
公開 : 2015年9月6日