今回の作業でライギョやブルーギル、アメリカザリガニなどの外来種を大量に駆除したと紹介。
あわせて、ヤゴや多数の在来魚などを「保護した」とも伝えていた。
厚顔無恥な芸能人や当該 地元団体の物言い は同会の担当者は
「1番の目的は、ヤゴを食べてしまう外来種の駆除。
こちらとしては、今回の収録でその目的は達成できたと思っている」
と回答。
在来種に とっては迷惑行為以外の何物でも無いので、18年4月からは月1回のレギュラー放送が決まっている。
番組は反省すべき で あるが、何故 他者に理解を押し付けるのか?今後の番組制作に生かしていきたいと思います。
何卒ご理解のほどお願い申し上げます
1) 番組は事実を明らか に した上でレギュラー放送を一旦中止
2) 番組関係者の処分
3) 過去に放送した池で改めて調査を行い、どの
4) 調査の結果 特に変化が見られない(在来種の棲息数増を確認出来ない) ので あれば、番組放送を打ち切る
5) 在来種の棲息数が増加していた としても、放映再開の是非を視聴者に問う
なお、こう言った告発は貴重なので、今後も続けて欲しいと思う
取り合えず私は テレビ東京 の番組は見ない事に しよう
テレビ局は視聴率こそ が命
公開 : 2017年8月29日