鱈場蟹(たらばがに) は棲息管理出来ないものか

1. 生態環境を剿滅せしめる鱈場蟹の恐怖


欧州の北洋の海の底では、静かに生物が絶滅し尽くされている と言う

原因は鱈場蟹の異常繁殖で ある
鱈場蟹の行く所、魚以外の魚介類は一切生存を許されず、ただ只管(ひたすら)に食い尽くされて、海底には殺されて食べられて破壊された貝の残骸のみが無数に散らばる恐怖の世界が広がっている そうで ある

何と言うか、想像を絶する世界で ある

何故この様(よう)な状況を招いているのか?



2. 高級食材の漁撈(ろう)のため、旧ソ連が北太平洋から欧州に撒(ま)き散らかす


鱈場蟹は高級食材として輸出出来るので、旧ソ連の古生物学者 ユーリ・オルロフ なる者がカムチャツカ半島沿海の鱈場蟹を捕(つか)まえて態々(わざわざ) 欧州まで持ち去り、欧州の北洋に放したと言う事で ある

これにより鱈場蟹を漁撈して外貨を稼ぐ事は出来る様には なったが、その代価は とても高く付く事と相成(あいな)った
# 尤(もっと)も、このロシア人は愚かにして そこまで考えて いなかったので あろうが...

こうして、鱈場蟹が放流された海底では新たに鱈場蟹が食物連鎖の頂点に君臨する事に なり、忽(たちま)ちの内に他生物を食餌として捕食し尽くして行き、呆気(あっけ)無くも生態系が崩壊して しまった ので ある

何とも傍(はた)迷惑な事で ある



3. 海の厄介者を駆除せしめられないものか


欧州では攻撃外来種と して強く警戒される事と なった鱈場蟹で あるが、上手い事利用出来ないものか

例えば、日本近海では越前水母(えちぜんくらげ) や鬼海星(おにひとで) が他の生物に迷惑を かけるので忌み嫌われるが、これらの駆除を行わせる等の有効利用は出来ないもので あろうか

こうして、鱈場蟹を利用して生態系の維持を図(はか)りつつ、鱈場蟹の生体数増減を把握して棲息管理を行えば、或(ある)いは鱈場蟹の異常繁殖は抑止出来るかも知れない



4. 関連 URI


参考と なる URI は以下の通り

タラバガニ - Wikipedia

公開 : 2015年1月5日
戻る
pagetop