角捨ての強襲、詰み逃れの角合い

1. 横歩取り 3三角型、角捨ての強襲を敢行


7月26日の TV将棋対局、阿部 健治郎 五段が谷川浩司 九段を圧倒した清冽な対局と なった

以下の局面は既に 阿部 五段が指し易い そうで あるが、

飛車交換後、後手は角を どうするか
飛車交換後、後手は角を どうするか

ここで衝撃の一手、4七角成 と来た

衝撃の角捨て、技あり!
衝撃の角捨て、技あり!

いやぁ、良く この局面で決断したものと、驚きつつも見入って しまった
こう言う手が成立してしまうから、将棋は見ていて面白いので ある

それでも 谷川九段の 6五角は勝負手の妙手で あり、これで かなり巻き返していた
阿部 五段の 3六桂 や 2七歩成 と言った緩手も相俟(あいま)って、形勢は かなり微妙な状況に陥(おちい)って しまう
流石は勝負師、谷川九段 も大したものと感心した

最後に見せ場は 谷川九段の "詰まさなければ負け" と言う場面で、詰みを何とか凌いだ一手が素晴らしかった
解説の 阿久津 主税 八段は この局面では 谷川 九段の逆転で詰みと解説していたが、この絶妙な角の合駒を気付かない様(よう)では、棋力に おいて鼎の軽重を問われても致し方あるまい

解説では、詰んでいる と言うが…
解説では、詰んでいる と言うが…

以下の 5二角 は私も直感で予想したが、阿部 五段が指して見て我が意を得たり、と言う観で あった

絶妙の角合い、詰みは無い
絶妙の角合い、詰みは無い

これで即詰み は解消されるのでは と思ったが、やはり一手足りず 谷川 九段の投了と なった
阿部 五段、お見事!



2. 関連 URI


参考と なる URI は以下の通り

NHK杯テレビ将棋トーナメント|NHK囲碁と将棋

公開 : 2015年7月27日
戻る
pagetop